会社設立について
会社設立の流れ
株式会社や合同会社を設立して事業をしたい方は法人登記が必要です。初めての方には少し難しいかもしれませんが、自分がやりたい事業がきちんと決まっていればそれほど難しくありません。会社設立の流れを紹介します。
1 事前に決めておくこと
①会社名(商号)
②事業目的(事業の内容)
③本店所在地 事務所等の住所
④設立日 決算期などを考えて決めましょう。
2 定款作成
事前に決めたことを基に定款を作成します。定款は紙面で作成する場合とPC等で作成する電子定款で作成する場合があります。作成したら公証人の認証が必要です。ただし、合同会社を設立する場合は認証は不要です。
3 資本金の払い込み
資本金はいくらでも構いません。あまり少ないと会社としてのして信頼が得られません。事業を開始して、利益が得られるまでにかかる費用以上の金額を設定したいです。また、1000万円を超えると開業早々消費税事業者になりますので要注意です。
4 法人登記
本店の所在地の法務局で会社設立の登記をします。
これで会社を設立をすることができます。
次に費用について見てみましょう。
株式会社 | 合同会社 | |
収入印紙 | 40000円 電子定款の場合は不要 | 40000円 電子定款の場合は不要 |
認証手数料 | 50000円 | なし |
謄本手数料 | 2000円 | 2000円 |
登記 | 150000円~ | 60000円~ |
計 | 242000円~ | 102000円~ |

投稿者プロフィール

-
愛知県岡崎市在住
公立中学校を退職して、今までの経験や、資格を活かして個人事業を行っています。メインの事業はビザ申請を業務とした行政書士事務所経営です。ブログやYOUTUBEなどで情報発信を行っています。
趣味 バイクツーリング アニメ鑑賞
好きなスポーツ 柔道 剣道
最新の投稿
お知らせ2025年7月11日【ビザ申請研究】技・人・国の在留資格を所持外国人が合同会社を作るとき考えられる必要な条件は?
お知らせ2025年7月8日【ビザ申請事例研究】外国人が合同会社を設立するときに在留資格の変更は必要?
お知らせ2025年7月3日ビザ申請研究をブログに投稿しました
お知らせ2025年7月3日ビザ申請事例研究をはてなブログ投稿